お知らせNews
三軒屋からのご挨拶Please read
三軒屋グループでは、お客様にいろいろな種類のラーメンを食べて楽しんで頂きたいと全店舗、異なる味のラーメンを提供しています。
その為、各店舗ごとにラーメン職人が、一から仕込みを行い、素材の味を活かしたできたてのスープや具材を提供しています。
自家製麺についても各店舗ごとのスープに合わせて太さや形状、加水率、小麦粉を変えて麺をつくっています。さらにその日の気温や湿度、季節も考慮し加水率や切り出しの厚さなどを調節するなど細心の注意のもと製造しています。 また食べての安全も考えて保存料は一切使わずにおつくりしています。
三軒屋の誓い
お客様に満足していただけるよう味は勿論
接客にも日々精進しています。
一杯一杯心を込めておつくりし、
一人一人親切に接客致します。
kokoro is kindess
店舗案内Shop List
らぁ麺三軒屋 茂原店
茂原ご当地ラーメン【もばらーめん】発祥の店。 「アド街ック天国」や「裏取れちゃいました」などTVでも紹介されました。中山秀征さん、小倉優子さんにも三軒屋のらーめんをお召し上がり頂きました。 ラーメン、つけ麺、定食、サイドメニューまでメニューも、豊富で専門店の味をファミリーでも楽しめる店舗を目指します。
中華そば 鷸(しぎ)
茂原店近の隠れ家的ラーメン専門店。 こだわり7坪の小さなスペースでこだわり抜いた他では食べられないラーメンを提供致します。 茂原市内食べログ評価1位 茂原市内ラーメンデータベース1位
中華そば ほおじろ
【SHRAHJAPANMENUAWRD】最高評価★★★受賞 出汁でお客様を幸せにしたい。をコンセプトに日本の文化でもある合わせ出汁にこだわり煮干しや干物を季節毎に厳選して旨みの相乗効果のスープを提供致します。 ラーメンからつけ麺まで出汁の旨みを味わって頂けたらと幸いです。
中華そば しとど
中華そばほおじろ夜の部。 昔懐かしの味中華そばに使い放題の卓上調味料でプラスα。 【鹿児島枕崎産本枯節】時癖がなく旨みが凝縮された最上級の鰹節 吊るし焼きチャーシューと同じく燻製されているので中華そばの味を壊さずに動物系の旨みと魚介系の旨みが混じり合うことで相乗効果で旨みが奥深く広がります。 【漬けニンニク】 醤油、砂糖、味醂、酒で熱して漬け込み、旨みや甘みを注入しました。中華そばにパンチを加えたい時はたっぷり使って下さい 。
こだわりCommitment
三軒屋グループではお客様にいろんな種類のラーメンを食べて楽しんで頂きたいと全店舗異なるラーメンを提供しています。
その為各店舗ごとにラーメン職人が一からスープを炊き一から具材を仕込み、心を込めた一杯を提供できます。
各店舗ごとのそれぞれの心のこもった味をご堪能ください。
麺についても各店舗ごとの異なるスープに合わせて太さや形状、小麦、加水率などかえて麺をつくっています。さらにその日の気温や湿度、季節まで考慮し、加水率、切り出しの厚さを変えるなど最新の注意のもと製造しています。
さらに食べての安全も考えて保存料は一切使わずにおつくりしています。
三軒屋ヒストリーHistory
2006年ラーメン三軒屋岬本店開業。
地域の方に愛されるラーメン店を目指しその土地の旧名を用い「三軒屋」と名付ける。
16席の小さな店「らぁ麺三軒屋」の店名に込められた熱い思いと共に提供される一杯は、その土地のラーメンの常識を覆す。
作り上げたのは鶏、豚、牛の3つの動物系の素材を組み合わせ、じっくり丁寧に炊きこんだ深くコクのある塩ラーメン。
他店では味わえない繊細な塩ラーメンは、それまでラーメンとは無縁だった女性客の支持も集め地域に愛される店となった。
2008年茂原市東部台に2号店の「とんこつ三軒屋」を出店。
とんこつと同時にふんだんの野菜を炊きこむことで後味をサッパリとさせた新感覚のとんこつスープは多数メディアに紹介された。
2008年念願の自家製麺を始める。
2009年千葉の有名店が集まるラーメン劇場に出店。
2010年長生郡長生村に3号店を出店。
2011年茂原市小林にセカンドブランド「巣鴨ラーメン食堂ひろすけ」を出店。
店主の地元である「おばぁちゃんの原宿巣鴨」と「ひろすけ童話」から用い、年配の方から子供まで愛される店を目指し、定食を中心としたラーメン食堂として新たにチャレンジした。
2012年には長生店を三軒屋製麺としてリニューアルオープンし業務用中華麺の卸業やラーメン店のプロデュース業にも力を入れている。
また、2010年から、茂原の御当地ラーメン「もばらーめん」も発案し、地域貢献にも努力を続ける。
2015年3月 長生店を中華そば頬白(ほおじろ)にリニューアル
2016年3月 中華そば鷸(しぎ)開店。
2024年12月 中華そばほおじろの夜の部として、中華そばしとど開店。